【2023年最新版】断捨離したい方必見!ゴミ屋敷片付けの相場のリアル

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年5月6日

春は新年度が始まる季節です。

「部屋を模様替えしたい!」「キレイな家にしたい!」と思う人が増えるものです。

でもゴミが大量にある「ゴミ屋敷」となると自分の手にはおえず業者にお願いせざるを得ません。

ここでは、ゴミ屋敷を片付ける際の費用と相場について考えてみたいと思います。

大まかなの金額もご紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

ゴミ屋敷を掃除

 

目次
1.増えるゴミを片付けたい!業者はどこまでやってくれるの?
 1-1 ゴミの処分
 1-2 不用品の回収
2.費用は数十万円!?リアルな片付け費用の相場をご紹介
 2-1 作業する部屋の広さ
 2-2 作業人数や日数
 2-3 処分するゴミの量
 2-4 ゴミ処理費用
3.ゴミの片付けだけじゃない!オプションサービスもあります
 3-1 お掃除サービス
 3-2 ブランド品などの買い取り
4.訪問見積でより具体的な料金の確認を
 4-1 「数字」のみでの見積もりは危険!
 4-2 現地を訪問する「訪問見積」がおすすめ
5.まとめ

 

1.増えるゴミを片付けたい!業者はどこまでやってくれるの?

 
ゴミ屋敷の片付けは、自分たちでは手に負えません。

「片付けをお願いしたい」と切羽詰まったお問い合わせは非常に多いのです。

ここでは、業者がどこまでやってくれるのかご説明します。

 

 

1-1 ゴミの処分

まずは大量のゴミの片付けです。可燃・不燃を問わずゴミを回収していきます。

とにかく大量のゴミをドンドン捨ててもらえます。

ゴミを捨てるだけの作業も専門スタッフが行うと効率良く作業が進みます。

 

1-2 不用品の回収

ゴミが処分できたら、不用品を回収していきます。

明らかに使用できないものや不要なものを自分で処分したりするのは非常に大変です。

業者にお願いできるならお願いしたいですね。

 

2.費用は数十万円!?リアルな片付け費用の相場をご紹介

 
それでは実際の片付けはどのくらい費用がかかるのでしょうか?

一番気になるところだと思います。

そこでおおよその片付け費用の見積もり方を考えてみましょう。

こちらはあくまでも目安ですので、実際はしっかり見積りを取って確認してくださいね。

 

 

2-1 作業する部屋の広さ
片付け料金は、まず片付ける部屋の広さがベースになります。

これに作業人数や日数などが加わって料金が決まります。

●1K~1LDK:\30,000~150,000
●2K~2LDK:\90,000~300,000
●3K~3LDK:\150,000~500,000
●4LDK以上:\200,000~700,000

かなり開きがあるのは、ゴミの量や作業人数・時間などにより料金が変わってくるからです。

よくお問い合わせで「ゴミ屋敷の片付けって100万円かかるんですか?」と聞かれるのですが、実際はそこまででないケースも多いです。

 

2-2 作業人数や日数
私たちが想定している作業人数や時間は、以下の通りです。

一部屋の場合

●作業人数:2~4人
●作業時間:2~6時間

戸建ての場合

●作業人数:4~10人
●作業時間:5~15時間

という形になります。

戸建ての場合、予算に限りがある場合は「家全体のゴミの片付け」というより

「特定の部屋の片付け」という依頼も可能ですので、その辺りはぜひご相談いただけると嬉しいですね。

 

2-3 処分するゴミの量

私たちが想定しているゴミの量よりも多ければ、それだけ料金が上がります。

当然ではありますが、ゴミ運搬の車も大きなものになります。

 

2-4 ゴミ処理費用

ゴミ自体を処理するための料金です。

家電などはリサイクル料金がかかりますし、ゴミそれぞれに処理料金がかかります。

タイヤなども別途処分のために料金が必要です。

 

3.ゴミの片付けだけじゃない!オプションサービスもあります

 
大量のゴミを片付けたあとも、色々なオプションがあります。

予算に合わせて選ぶことも可能です。

 

3-1 お掃除サービス

ゴミを片付け、キレイになったお部屋はとても気持ちがいいですよね。

業者も簡単な掃除をしてくれるところもあります。

ただし、「キレイな部屋をキープする」という目的で住人が自分でしっかりと掃除したいという方が多いです。

 

3-2 ブランド品などの買い取り

依頼主にとっては不要でも、趣味の品やブランド品など価値のあるものもあります。

業者によってはそのような品物を買い取ってくれるところもあります。

買い取りの際には、業者が「古物商」の免許を持っている必要があります。

しっかりと確認しておきましょう。

 

4.訪問見積でより具体的な料金の確認を

 
大量のゴミを片付けるのは、まとまった金額が必要です。

ムダな出費をしないためにも見積りは必須です。

ここではより正確な見積りを取る方法をご説明します。

もちろん、複数の業者に依頼すればなお良し、です。

 

4-1 「数字」のみでの見積りは危険!
問い合わせの際に、「部屋の広さ」「作業日数」などを伝えただけで見積りをお願いする方が多いのですが、

実はそこで出てきた金額はおおまかでしかないのです。

その中には「ゴミの量」「立地条件」などがまず抜けていますので、

こちらが設定している条件でしか見積りを取ることができません。

もっと正確な数字が知りたいのであれば、「訪問見積り」を依頼することです。

 

4-2 現地を訪問する「訪問見積り」がおすすめ
訪問見積りとは、私たちスタッフが実際に現地を訪問して見積を取る方法です。

現地で実際の部屋の状況を見せていただくことで、より正確な見積りを出すことが可能になります。

業者が遠方の場合には訪問見積りができない場合もありますので、確認をした方が安心です。

訪問見積りを取りなおかつ相見積もりを取れば、より予算に合わせた業者選びが可能です。ぜひおすすめいたします。
 

5.まとめ

 
ここまでゴミ屋敷片付けの費用相場についてご説明してきました。

片付け費用は決して安い金額ではありません。

大切なお金を有効に遣うためにも、料金の相場を知りしっかりと見積りを取ることが大切です。

この記事が皆さんのお役に立ちますことを心よりお祈りいたします。

 

 

ページの先頭へ戻る

ホーム > ☆作業事例 〜スタッフ日記〜☆ > 【2023年最新版】断捨離したい方必見!ゴミ屋敷片付けの相場のリアル