更新:2023年10月14日
遺品の中には、非常に価値のあるものやまだまだ使えるものもあります。
そのような品々をそのまま処分してしまうのは、非常に勿体ないといえます。
遺品整理の認知が増えるにしたがって遺品の「買取」についての質問やお問い合わせを受けることも増えています。
今日は遺品の買取について、スムーズに買い取ってもらうためのポイントなどをきずな屋の専門スタッフと考えてみたいと思います。
遺品の買取について色々な話を聞くようになってきましたが、
実際に遺品整理の現場でどのように遺品を取り扱い買取が行われているのか不安に思われている皆様の参考になれば幸いです!
目次
1.遺品買取を依頼するメリット
1-1 遺品整理は譲るも処分するも時間がかかる
1-2 同じ趣味の人に大事にしてもらえる
1-3 買い取ってもらいやすい遺品とは?
2.遺品整理は買取と回収を同時にしてもらえる?
2-1 買取も行う遺品整理業者もある
2-2 大切なものを先に買い取ってもらうのも手
3.遺品買取をする場合の注意点はここ
3-1 まずは形見分けを!勝手に整理を始めない
3-2 悪徳業者にはご注意
3-3 お気軽にご相談ください
4.まとめ
1.遺品買取を依頼するメリット
遺品整理というサービスがメディアなどに取り上げられることが多くなり、
遺品整理を業者に依頼する方も増えましたが、いまだ遺品整理に業者を使うことは色々な不安な点もあるかと思います。
また遺品整理にともなって出た遺品を買取ることについて、いいイメージを持たない方もいるかもしれません。
ここでは遺品買取サービスを利用して故人の遺品を買い取ってもらうメリットについてご説明します。
1-1 遺品整理は譲るも処分するも時間がかかる
例えば故人の生活されていた家やマンションをまるごと整理するというのは考えている以上に大変です。
遺品整理を一からご家族などが普段の生活と一緒に行うのはほぼ不可能といえます。
じっくり家族で整理をと進める間にも、じつは劣化で痛んでくるものや価値が下がってしまう遺品もあります。
故人の大切にされていた遺品を状態の良いうちに引き取ってもらい、
価値を理解しているような必要とする方にお譲りした方が遺品も故人も喜んでくれるのではないでしょうか。
1-2 同じ趣味の人に大事にしてもらえる
故人が大切にしていたものをそのまま放置しておくのはおすすめできません。
遺品の中には時計やカメラ・家電など使ってもらうことに価値のある品も多くあります。
故人同様に遺品を大切に使っていただける方のところへお渡しすることで、故人の供養につながると【きずな屋】のスタッフも信じております。
1-3 買い取ってもらいやすい遺品とは
それでは、買い取ってもらいやすい遺品とは何でしょうか?下記のものは比較的買い取ってもらいやすいようです。
●人気があるもの(ブランド品)
●古く価値のあるもの(着物や骨董品)
●愛好者が多いもの(カメラ・時計など)
●経年劣化が浅いもの(家電・家具)
使いたい、持ちたいという同じ趣味の方に受け継ぐことも故人の供養のひとつと言えるのではないでしょうか。
2.遺品整理は買取と回収を同時にしてもらえる?
遺品整理は、本来とても時間がかかるものですが、諸般の事情から短期間で遺品整理を完了させなければならない方もいます。
「回収と買取を同時にしてほしい」というご相談もとても多いです。
その場合はどうしたらいいのか、ご説明します。
2-1 買取も行う遺品整理業者もある
遺品整理を行う業者の中には回収と同時に買取をしてくれる業者もいます。
「古物商」という許可を得ている業者であれば、遺品整理の際に買取をしてくれます。
買取をしてもらってそのお金を遺品整理の料金に充当するという方もおられますので、
そのような業者に依頼するのもひとつの方法です。
2-2 大切なものを先に買い取ってもらうのも手
遺品整理と買取が同時にできるのは、とても大きなメリットがあります。
しかし美術品やアンティーク品などは、専門の買取業者にお願いした方がより高額で買い取ってもらえますし、
欲しい方に受け継いでもらいやすいです。
まず一度は専門の買取業者に査定を依頼してから遺品整理業者に依頼するのがいいでしょう。
3.遺品買取をする場合の注意点はここ
それでは、遺品の買取をスムーズに進めるためのポイントについてご説明します。
場合によっては遺品整理のために遺族間でトラブルになる場合もありますので、ご注意ください。
3-1 まずは形見分けを!勝手に整理を始めない
私たちは、遺品整理についてのご相談を受ける際に「他のご家族や親戚などへお話されましたか?」とうかがっています。
遺品は故人の思い出が残る品ですから、勝手に処分されれば気分を害する方もいると思います。
また個人が生前に「これを差し上げます」という話をされているのであれば、まずはその方にお譲りするべきです。
後々のトラブルを避けるためにも、周囲には前もって形見分けなどをしたあとで、遺品整理をすることをお話しておきましょう。
3-2 悪徳業者にはご注意
遺品整理業者にも、残念ながら悪徳業者と言われる業者はあります。
遺品整理を業務として掲げながら遺品をぞんざいに扱い、
免許もないのに遺品を二束三文で持っていき法外な料金を請求するのです。
遺品整理が後悔なくできるよう、業者選びは慎重に行いましょう。
3-3 お気軽にご相談ください
優良な業者は、故人をぞんざいには扱いません。
きちんとご遺族の考えや希望、家の状況などをお話いただき、詳細な見積りを提示します。
ご遺族の不安をやわらげ、疑問点を解消しながら丁寧な打ち合わせを進めていきます。
業者が買取をしていないのであれば、専門の買取業者をご紹介することもあります。
まずは、どんな些細なことでもいいのでお電話などでお問い合わせください。
>>【参考コラム】
4.まとめ
ここまで遺品の買取についてご説明してきました。
「遺品をお金に替えるのはいかがなものか」と、いいイメージを持たない方も多くいらっしゃるのが現実です。
しかしその価値も知らぬまま放置している方が、故人が悲しむのではと私たちは思います。
次の持ち主のもとで大切にされることは、故人の思いが受け継がれることでもあります。
それも供養の形のひとつとして、遺品買取をとらえていただきたい。
どんな些細な品物ひとつでも大切に取扱い、故人や遺族が満足のできる遺品整理のお手伝いをさせていただきます。
【きずな屋】では、遺品買取の専門スタッフが遺品の価値を的確に判断してお客様に喜んでいただけるようお手伝いさせていただきます。
是非、遺品買取をうまく使って遺品整理を進めていきましょう。
買取についてもご質問のみでなく、遺品整理やお部屋の片づけのご相談などお気軽にお問い合わせください。
お電話、メールなどお待ちしております!
========================================
#遺品整理 #遺品 #料金相場 #選び方 #ごみ屋敷 #遺品買取 #片付け